スバルライン口ルート
            (河口湖口ルート)
   
難度:

■スバルライン口ルートの概要

元は精進口ルート船津口ルートの通り道として、スバルライン口5合目を通り、吉田口ルートに向かいました。

3000年前ごろ、今の富士山が形成される以前は小御岳(標高2350m)という山がありました。その後、幾度も噴火繰り返して小御岳はほぼ埋もれ、今の富士山が形成されました。その際に、小御岳山頂付近が他の登山道に比べて平坦な土地ができました。この平地に建物や駐車場ができて、今のスバルライン口5合目になりました。


昭和39年に東海道新幹線が開通して、静岡側に登山者が流れるのを阻止するために、富士スバルラインが開通してバスや車で5合目まで行けるようにしました。そして、それまで主流だった吉田口登山道に変わって北側のメインルートになり、吉田口は衰退していき、山頂まで河口湖口登山道と呼ばれるようになりました。

昔は吉田大沢に砂走りがありましたが、昭和55年に大規模な落石事故が発生し、死者12人重軽傷者31人出す事故が起き、その後燕沢のブルドーザー道を利用した下山道と、6合目に安全指導センターが設置されました。

世界文化遺産に向けて動いていた平成21年に、乱立していた案内標識を統一し、この辺りから河口湖口からスバルライン口と名称が変更されました。名称変更の理由の一つとして、カタカナ表記にして下山時に間違って吉田口に向かう、道間違いを防ぐ為とも言われています。

毎年7月第4金曜日には、吉田口を使って富士山登山競争が行なわれます。


5合目・小御岳神社から見る秋の富士山


富士山登山競争


山頂・久須志神社


スバルライン口ルートへのアクセス方法

富士急行線河口湖駅→富士急行バス約50分

中央自動車道河口湖IC富士スバルライン(有料)経由:約30km
5合目駐車場:200台(無料)

※注意
毎年、富士スバルライン7月10日〜9月10日ごろの2ヶ月間はマイカー規制が行われます。この時期は富士北麓公園(無料)富士吉田IC東側に新設された富士山パーキング(規制期間1台1000円)に駐車して、シャトルバス(有料)で5合目に行くことになります。


5合目駐車場


スバルライン口ルート解説

スバルライン口ルートは、標高2305mから山頂まで標高差約1400m、約6.5kmの道程を歩きます。富士スバルラインの終点のスバルライン口5合目が始点となります。

6合目で吉田口、本8合目で須走口と合流し、山頂『久須志神社』を目指して登る登山道です。元は吉田口に合流することから吉田口北口とも呼ばれています。

山小屋が多く、道も整備されてるので初心者向けの登山道といえます。登山道の標識は黄色で表示されています。

★長所
・首都圏からのアクセスが容易
・山小屋が多く収容数が多いため、宿泊向きコース。
・6合目から山頂まで登山道と下山道が別。
・7合目まで道が広い。
・5合目〜7合目間、獅子岩〜5合目間の区間を馬に乗ることが出来る。(有料)

★短所
・ツアー客も多く、途中から須走口と合流するため、大渋滞に巻き込まれることがある。
・8合目の江戸屋を過ぎると、延々と下山道が続き休憩所がなく、2時間程下らないとトイレがない。
・お馬さんの馬糞が転がっている。


馬に乗って登れるサービスもある

ルートMAP

山小屋情報

所要時間

河口湖口ルート解説


inserted by FC2 system