富士塚・浅間神社を巡る
   東京都23区南部の富士塚・浅間神社など
 

■目黒区
名称
目黒富士
高さ
-
所在名
上目黒氷川神社
所在地
目黒区大橋2-16-21
築造年
明治以降
築造講
丸且講
来訪日
2006年04月21日
備考
目黒元富士から移設。

御朱印あり。




名称
目黒元富士跡
高さ
-(12m)
備考
所在名
キングホームマンション 消滅

別名:近藤富士

歌川広重晩年の作品『名所江戸百景』の第25景に『目黒
元不二』を描かれている。
所在地
目黒区上目黒1-8
築造年
文化9年(1812年)
明治以降消滅、石祠や富士講碑は上目黒氷川神社へ
築造講
幕臣・近藤重蔵
来訪日
2009年05月03日



名称
高さ
-
備考
所在名
別所坂上KDD研究所 消滅
別名:別所富士

平成3年に近辺の地下式遺構から石祠や大日如来像など
がが発見される。

歌川広重晩年の作品『名所江戸百景』の第24景に『目黒
新冨士』を描かれている。
所在地
目黒区中目黒2-1-23
築造年
文政2年(1819年)
築造講
来訪日
2009年05月03日






■品川区
名称
高さ
-
備考
所在名
八ッ山コミュニティ道路 消滅
東海道53次の案内ミニチュアモデルの中の富士山。
所在地
品川区北品川1-1
築造年
築造講
来訪日
2008年02月24日

名称
品川富士
高さ
5m
所在名
品川神社
所在地
品川区北品川3-7-15
築造年
明治2年(1869年)築造 
明治5年(1872年)再築 
大正11年(1922年)現在の場所に移築
築造講
丸嘉講
来訪日
2008年02月24日
備考
7/1山開き。




名称
富士講碑
高さ
3m
所在名
居木神社
所在地
品川区大崎3-8-20
築造年
昭和8年(1933年)
築造講
丸嘉講
来訪日
2008年02月24日
備考
参道の階段左側の斜面にある。






名称
高さ
1m
所在名
瀧王子稲荷神社
所在地
品川区大井5-12-8
築造年
築造講
来訪日
2020年08月22日
備考
テレビ東京『池の水ぜんぶ抜く大作戦』を視聴していたら、トーク中の背後に富士山の文字が映っており、調べてみると富士塚が存在していた。




名称
大井富士
高さ
-(2m)
備考
所在名
浜川神社 消滅
現在はマンションが建っていて、2F部分に浜川神社があるのみ。
所在地
品川区南大井2-4
築造年
明治20年(1887年)
築造講
教光院了善(本一講)
来訪日
2006年04月21日

名称
高さ
1m
所在名
鮫洲八幡神社
所在地
品川区東大井1-20-10
築造年
大正13年(1924年)
築造講
山清講?・御林講社中
来訪日
2014年11月23日
備考









■大田区
名称
多摩川富士
高さ
10m
所在名
多摩川浅間神社
所在地
大田区田園調布1-55
築造年
文治年間(1185年〜1190年)創建
天明7年(1732年)石碑
築造講
山吉玉川講
来訪日
2009年05月03日
備考
別名:田園調布富士
浅間神社古墳。

月替わり御朱印あり。


名称
馬込富士
高さ
-
所在名
馬込浅間神社
所在地
大田区中馬込2-1
築造年
築造講
来訪日
2009年03月04日
備考
手水舎に富士講印あり。






名称
富士講燈籠
高さ
-
所在名
路傍
所在地
大田区南馬込2-25-17
築造年
文政7年(1824年)
築造講
立川講
来訪日
2009年03月04日
備考







名称
富士講碑
高さ
-
所在名
新井薬師堂
所在地
大田区山王3-29-8
築造年
天保3年(1832年)
築造講
新井宿村の富士講
来訪日
2014年11月23日
備考







名称
富士講碑
高さ
-
所在名
安養寺
所在地
大田区西六郷2-33-10
築造年
築造講
百味講社
来訪日
2014年11月23日
備考
112の富士講が刻まれている。






名称
富士講碑
高さ
-
所在名
六郷神社
所在地
大田区東六郷3-10-18
築造年
築造講
立川講六郷講社
来訪日
2014年11月23日
備考







名称
高さ
-
所在名
大森沢田浅間神社
所在地
大田区大森西2-2-7
築造年
築造講
来訪日
2006年04月21日
備考
富士塚消滅
富士講碑は現存。


御朱印あり。



名称
東海道一本灯籠
高さ
-
所在名
大森西図書館横の公園内
所在地
大田区大森西5-2
築造年
江戸後期(19世紀始め)
大正12年(1923年)関東大震災で倒壊
昭和2年(1927年)国道整備で旧家に移管
昭和61年(1986年)現在地に移転
築造講
立川講
来訪日
2014年11月23日
備考
元は東海道筋の谷戸の交番付近(大森中1-18付近)に建てられたが、東海道が第一京浜として建設されたため、移転を余儀なくされた。

転々としたあと三輪神社(大森中3-1715)にあったが、地元より教育委員会に寄付された際に修復し、現在地に至る。

名称
羽田富士
高さ
5m
所在名
羽田神社
所在地
大田区本羽田3-9-12
築造年
天保5年(1834年)
明治12年(1879年)移築?
築造講
木花講、木花元講
来訪日
2014年11月23日
備考
元の位置は神楽殿のあるところ。

御朱印あり。



名称
穴守富士
高さ
-
備考
所在名
空港敷地内(旧穴守稲荷神社?) 消滅
『風俗画報』や『東京新撰名所図会』に描かれている。
所在地
大田区羽田空港2-3
築造年
明治34〜38年(1901〜05年)
昭和20年(1945年)消滅
築造講
木花元講
来訪日

名称
御嶽塚
高さ
3m
所在名
穴守稲荷神社
所在地
大田区羽田5-2-7
築造年
築造講
丸羽田講?
来訪日
2014年11月23日
備考
いくつかのサイトで穴守富士と紹介されていたので来訪してみると、塚は御嶽神社を祀った御嶽山。

念のため宮司さんに確認した所、やはり富士塚ではないとのことで、訂正して欲しいとのこと。

手前に富士講碑があるので、先人たちは勘違いしていたのかもしれない。

実際の穴守富士は空港敷地内にあり、昭和20年(東京大空襲?)に消滅。


inserted by FC2 system