富士塚・浅間神社を巡る
   東京都多摩東部の富士塚・浅間神社など
 

■清瀬市
名称
富士講碑
高さ
4m
所在名
水天宮/日枝神社
所在地
清瀬市中清戸2-616
築造年
築造講
来訪日
2005年10月13日
備考







名称
中里富士
高さ
11m
所在名
中里富士山神社
所在地
清瀬市中里3-991
築造年
享保18年(1733年)
文政8年(1825年)改築
明治7年(1874年)修築
築造講
丸嘉講中里講社
来訪日
2005年10月13日
備考
山頂に胎蔵界大日如来、中腹に小御嶽神社を祀っている。

毎年9月1日『火の花祭り』が行われ、講社としての富士講も健在。

名称
下里富士
高さ
7m
所在名
富士浅間神社
所在地
清瀬市竹丘2-23
築造年
文化3年(1806年)
昭和30年(1955年)再築
築造講
丸嘉講下里講社
来訪日
2005年10月08日
備考
別名:三角山

南沢氷川神社で御朱印授与。






■東久留米市
名称
落合富士
高さ
-
所在名
浅間神社
所在地
東久留米市浅間町3-7
築造年
築造講
来訪日
2005年10月08日
備考
塚山は御嶽塚

南沢氷川神社で御朱印授与。




名称
富士講碑
高さ
2m
所在名
門前氷川神社
所在地
東久留米市氷川台1-12
築造年
築造講
来訪日
2012年01月28日
備考
石碑破損、富士講紋?








■東村山市
名称
浅間塚
高さ
5m
所在名
浅間神社
所在地
東村山市本町1-15-1
築造年
天保13年(1842年)
築造講
来訪日
2005年10月14日
備考
元は別の塚に浅間神社を祀り、浅間塚として呼ぶようになった。





名称
久米川富士
高さ
6m
所在名
熊野神社
所在地
東村山市久米川町5-6-4
築造年
明治21年(1888年)
築造講
丸日立久米川講社
来訪日
2005年10月14日
備考
山頂に冨士浅間社の石祠が祀られ、裾野に風穴がある。






名称
高さ
-
所在名
秋津神社
所在地
東村山市秋津町5-27
築造年
明治40年(1907年)
築造講
丸葛講?
来訪日
2014年11月24日
備考
不動明王の石碑の台座に富士講碑。








■東大和市
名称
狭山富士
高さ
12m
所在名
玉湖神社
所在地
東大和市多摩湖3
築造年
昭和6年(1931年)
築造講
来訪日
2005年10月14日
備考
玉湖神社の後ろを少し歩くと大きな山がある。

村山貯水池の余剰金で築造され、信
仰とは無関係。遥か彼方に鉄塔が見えるだけで、自然を生かしたお勧めスポット。












名称
富士塚
高さ
6m
所在名
八幡神社
所在地
東大和市奈良橋1
築造年
享和2年(1802年)
築造講
別当覚宝院
来訪日
2005年10月17日
備考









■西東京市
名称
北芝久保富士
高さ
1m
所在名
所在地
西東京市芝久保町2-14
築造年
築造講
来訪日
2006年10月17日
備考









■小平市
名称
富士講碑
高さ
-
所在名
小平神明宮
所在地
小平市小川町1-2573
築造年
築造講
来訪日
2011年09月17日
備考









■武蔵野市
名称
境富士
高さ
5m
所在名
杵築神社
所在地
武蔵野市境南町2-10
築造年
明治14年(1881年)
昭和48年(1973年)修復
築造講
境本村丸嘉講
来訪日
2005年10月21日
備考
山頂に『富士仙元大菩薩








■三鷹市
名称
富士塚
高さ
2m(3m)
所在名
中嶋神社
所在地
武蔵野市境南町2-10
築造年
明治21年(1888年)
昭和32年(1957年)移築
築造講
来訪日
2005年10月21日
備考
富士山の形をした石碑がある。
以前は現在の社務所の所に築山していた。







■調布市
名称
山野富士
高さ
-(5m)
所在名
富士嶽浅間神社
所在地
調布市深大寺北町1-38-2
築造年
明治14年(1881年)
平成17年(2005年)消滅
築造講
青木九左衛門
来訪日
2008年04月25日
備考
2005年道路拡張により撤去
2008年に訪れた時には、社殿と石碑があった。





名称
富士講碑
高さ
-
所在名
仙川八幡神社
所在地
調布市緑ヶ丘2-5-5
築造年
築造講
来訪日
2015年02月01日
備考
富士講紋の文字が解読不能。






名称
富士講碑
高さ
-
所在名
稲荷神社
所在地
調布市柴崎2-11-4
築造年
明治17年(1884年)
築造講
山菱講?
来訪日
2015年02月01日
備考







名称
富士講碑
高さ
-
所在名
虎狛神社
所在地
調布市佐須町1-14-3
築造年
大正11年(1922年)
築造講
丸佐講
来訪日
2015年02月01日
備考









■狛江市
名称
浅間塚
高さ
-(3m)
備考
所在名
狛江三叉路辺り 消滅

かつて狛江三叉路付近に銀行町と呼ばれた地があり、富士浅間神社が祀られていた浅間塚があった。関東大震災後、隣には浅間亭というカフェもできた。
所在地
狛江市東和泉
築造年
築造講
来訪日
2014年11月23日

名称
藤塚
高さ
-
備考
所在名
消滅

金堀塚古墳転用。
『新編武蔵風土記』に記載
所在地
狛江市和泉本町4-7
築造年
築造講
来訪日
2014年11月23日

名称
富士講碑
高さ
-
所在名
伊豆美神社
所在地
狛江市中和泉3-21-8
築造年
明治27年(1894年)
築造講
丸山講
来訪日
2014年11月23日
備考









■国分寺市
名称
浅間山
高さ
-
備考
所在名
消滅
愛宕神社に仙元宮と記された石灯篭を移設。
所在地
国分寺市富士本3-3
築造年
享保10年(1725年)
明治10年(1877年)消滅
築造講
村講社
来訪日
2006年10月17日

名称
高さ
-
所在名
愛宕神社
所在地
国分寺市北町2-13-5
築造年
築造講
村講社
来訪日
2011年06月03日
備考
国分寺市富士本の浅間山から移設。








■府中市
名称
富士塚
高さ
-
備考
所在名
消滅
この付近を富士塚と呼んでいた
所在地
府中市武蔵台〜国分寺市西元町4付近
築造年
築造講
来訪日
2011年09月15日

名称
高さ
-
所在名
浅間神社
所在地
府中市美好3-42-2
築造年
築造講
来訪日
2011年09月15日
備考







名称
高さ
-
所在名
浅間神社
所在地
府中市美好3-56
築造年
築造講
来訪日
2011年09月15日
備考







名称
浅間山
高さ
標高80m
所在名
浅間神社
所在地
府中市若松町5-20
築造年
築造講
来訪日
2005年10月14日
備考
浅間山は前山・中山・堂山の3つの峰からなり、堂山の山頂に盛り土をして浅間神社を祀っている。







■多摩市
名称
富士塚
高さ
-
備考
所在名
府中カントリークラブ 消滅
『新編武蔵風土記』に記載
所在地
多摩市落合3035付近
築造年
築造講

名称
高さ
-
所在名
小野神社
所在地
多摩市一ノ宮1-18-8
築造年
築造講
来訪日
2011年6月03日
備考 北側の境内社に子安神社。






名称
富士講碑
高さ
-
所在名
貝取神社
所在地
多摩市豊ヶ丘2-27
築造年
築造講
来訪日
2011年6月03日
備考








■町田市
名称
富士塚
高さ
20m
所在名
小野路浅間神社
所在地
町田市小野路町別所
築造年
築造講
来訪日
2009年04月03日
備考







名称
三輪七面山
高さ
標高72m
所在名
七面大明神
所在地
町田市三輪町1905
築造年
築造講
来訪日
2009年04月03日
備考







名称
高さ
9m
所在名
大戸浅間神社
所在地
町田市相原町大戸4735-1
築造年
築造講
来訪日
2017年12月23日
備考







名称
富士塚
高さ
3m
所在名
浅間社
所在地
町田市木曽東4-28
築造年
築造講
来訪日
2011年09月17日
備考








inserted by FC2 system