富士塚・浅間神社を巡る

    山梨県富士山地区Aの富士塚・浅間神社など

■都留市
名称
高さ
5m
所在名
浅間神社
所在地
都留市平栗257
築造年
永禄6年(1563年)
築造講
来訪日
2015年07月03日
備考







名称
高さ
-
所在名
田原浅間神社
所在地
都留市田原4-2-1
築造年
宝永4年(1707年)?合祀
築造講
来訪日
2007年05月13日
備考
宝永山噴火の時に木花開耶姫命・彦火火手見命の二柱を合祀。







■南都留郡富士河口湖町
名称
富士講碑
高さ
1715m
所在名
冨士御室浅間神社・本宮
所在地
南都留郡富士河口湖町勝山富士山2合目(飛地)
築造年
文武天皇3年(699年)
昭和48年(1973年)里宮に移築
築造講
来訪日
2007年07月28日
備考
吉田口登山道





名称
高さ
-
所在名
冨士御室浅間神社・里宮
所在地
南都留郡富士河口湖町勝山3953
築造年
天徳2年(958年)
築造講
来訪日
2009年04月12日
備考
御朱印・オリジナル御朱印帳有り。






名称
高さ
-
所在名
河口浅間神社
所在地
南都留郡富士河口湖町河口1
築造年
貞観7年(865年)
築造講
来訪日
2009年04月12日
備考
御朱印有り。






名称
富士講碑
高さ
-
所在名
母の白滝
所在地
南都留郡富士河口湖町
築造年
築造講
来訪日
2014年09月14日
備考
祭神は栲幡千々姫命(木花開耶姫命の姑神)。
平安時代の頃から、富士登山者はここで身を清め、神社で太々神楽を奉納した。

富士講碑があるらしいが発見できず。

冬季になると滝は凍結して素晴らしい表情を見せる。

名称
高さ
-
所在名
浅間日月神社
所在地
南都留郡富士河口湖町大石268 
築造年
築造講
来訪日
2009年04月12日
備考







名称
船津胎内
高さ
-

所在名
無戸室浅間神社
所在地
南都留郡富士河口湖町胎内6603
築造年
築造講
来訪日
2013年09月04日
備考
世界文化遺産構成資産。
社殿の中から船津胎内に入ることができる。

御朱印有り。
















名称
天上山
高さ
1140m
所在名
小御嶽神社
所在地
南都留郡富士河口湖町船津
築造年
寛文8年(1668年)
築造講
来訪日
2015年01月02日
備考
祭神に櫻大刀自命(木花開耶姫命の別名)。






名称
天上山
高さ
1075m
所在名
うさぎ神社
所在地
南都留郡富士河口湖町船津
築造年
築造講
来訪日
2015年01月02日
備考
祭神に木花開耶姫命。
カチカチ山の舞台とされる。





名称
竜宮洞穴
高さ
-5m
所在名
?海神社
所在地
南都留郡富士河口湖町西湖2068
築造年
築造講
来訪日
2016年07月11日
備考
浅間大神を合祀。






名称
富士講碑?
高さ
1.3m
所在名
青木ヶ原樹海
所在地
南都留郡富士河口湖町
築造年
築造講
来訪日
2008年08月02日
備考
精進口登山道
資料記載の講碑か?





名称
高さ
1m
所在名
青木ヶ原樹海
所在地
南都留郡富士河口湖町
築造年
築造講
来訪日
2008年08月02日
備考
精進口登山道








■南都留郡西桂町
名称
高さ
0.5m
所在名
三本松の地蔵堂跡
所在地
南都留郡西桂町小沼
築造年
築造講
来訪日
2007年05月13日
備考
富士山遥拝地。






名称
食行身禄碑
高さ
-
所在名
所在地
南都留郡西桂町小沼
築造年
築造講
来訪日
2007年05月13日
備考







名称
高さ
4m
所在名
浅間神社
所在地
南都留郡西桂町小沼2797
築造年
築造講
来訪日
2007年05月13日
備考







名称
高さ
15m
所在名
浅間諏訪神社
所在地
南都留郡西桂町下暮地1165
築造年
元和元年(1615年)遷座
築造講
来訪日
2014年07月06日
備考









■南都留郡忍野村
名称
高さ
-
所在名
忍草浅間神社
所在地
南都留郡忍野村忍草456
築造年
大同2年(807年)
築造講
来訪日
2009年12月31日
備考
御朱印有り。






名称
高さ
-
所在名
内野浅間神社
所在地
南都留郡忍野村内野1
築造年
築造講
来訪日
2009年12月31日
備考
御朱印有り(忍草浅間神社)。








■南都留郡山中湖村
名称
高さ
-
所在名
山中浅間神社
所在地
南都留郡山中湖村山中13
築造年
築造講
来訪日
2009年12月31日
備考
御朱印有り(山中諏訪神社)。







inserted by FC2 system